教育
変わりつつある学校 〜ICT教育の行方〜
昨日の記事で友人の結婚式について書きましたが、 今回もその結婚式でのことを書きます。 あまり知っている人がいなかったので、 隣に座っていた方を中心に話をしていたのですが、 その方が中学校の教員で、学校の様子をいろいろと聞 …続きを読む
2014-03-04 | Posted in 800. 個人思考 | Comments Closed
経済格差は教育格差
※1/12(日)に1日先生やります! 【新潟開催】odu(オーデュ) ~知るを楽しむ!寺子屋エンターテイメント!~ 昨日に引き続き、高校の同級生と集まった時のことを書いてみます。 今回集まった人の中には子どもを持つ人も …続きを読む
2014-01-09 | Posted in 800. 個人思考 | Comments Closed
大学へ通う意味が薄れてくる
子どもが少しずつ大きくなってくるのに合わせて、 我が家の保険を見直しています。 保険にはとても疎い自分ですが、 将来のことを考えるとやっぱり必要かなと悩み中。 家族会議でじっくり決めたいと思います。 さて、保険の種類の1 …続きを読む
2013-07-17 | Posted in 999. その他 | Comments Closed
天才は10歳までにつくられる
先日ブックオフでフラフラしていた時に 天才は10歳までにつくられるという本を見つけて購入しました。 以前何かのテレビ番組でヨコミネ式教育の幼稚園を見たことがあり、 幼稚園児が跳び箱10段を飛び、逆立ちで歩き、 計算問題を …続きを読む
2013-06-04 | Posted in 999. その他 | Comments Closed
学ぶことは知的な遊び
大学を卒業してもうすぐ10年が経ちます。 研究室で論文を書いていたり、 大講義室で講義を受けたり、 夏休みに集中講義を受けたり、 そんな日々が懐かしい日々になってしまいました。 学生時代には、 社会人になったらもうこんな …続きを読む
2013-06-03 | Posted in 999. その他 | Comments Closed