地方
都市より他の地方が参考になる
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 先週の求む!地方在住ブロガー!の記事の中で、 地方在住の面白いブロガーを知っていたら教えて下さいと書きました。 あまり拡散していませんが、数人からメッセージをもらって …続きを読む
求む!地方在住ブロガー!
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 このブログを初めて2年近く、先代ブログも合わせてブログ歴はもう4年になります。 その間、ブログを通して多くの人と出会ってきました。 特に自分と同じように毎日ブログを書 …続きを読む
地方に住むハードルを下げる都会までの交通費の安さ
こんばんは。土屋 (@tutinoko310)です。 少し前の出来事になりますが、 先月東京でお会いした隠居系男子ブログの鳥井さんとの話しの中で、 東京までの移動手段の話しをしました。 自分の場合は、 昔仕事でよく東京に …続きを読む
地方に住みながら定期的に東京に行く生活が理想
こんばんは。土屋です。 自分の友人には関東在住の人も多く、 よくFacebookでイベントの招待がきています。 それらのイベントの中には、 新潟では開催されていないテーマだったり、 新潟ではなかなか会うことのできないゲス …続きを読む
町内会の集まりに参加して思った3つのこと
昨日は町内会の集まりに参加してきました。 今回の集まりは、1年間の町内会の活動を振り返る回で、 町内会の役員と組長と呼ばれる人が集まった会でした。 (自分は組長なので参加してきました) 自分が住んでいる地域は、 10件く …続きを読む
ポートランドに学ぶ地方都市の未来(再掲)
おととい話した坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume)さんとの話の中で、 アメリカのポートランドについて紹介する機会があったので、 以前ポートランドについて書いた記事を再掲します。 ポートランドについて詳しく知ったの …続きを読む
地方には歴史を感じられる機会が少ない
先日面白い記事を見つけたので紹介します。 フランスと日本、都市と地方の間にあるもの | AdverTimes(アドタイ) 記事を書いた方がフランスの地方に旅行した時、 日本との違いを感じ、それをまとめています。 旅を …続きを読む